暑い日が続いています。
このままいったら真夏はどうなるのか…。
考えるだけでゾッとします
今回も久しぶりの暑さに負けないお花、初めましてのお花etc、入荷しました
ご紹介いたします。
ブルーベリー ミスティ

収穫量がとても多いサザンハイブッシュ系です。
ガザニア ハニースマイル

キク科。多年草。草丈20~30cm。花期春~秋。
日当たり。水はけの良いところ。
一般的な品種に比べて圧倒的な分枝力と生育力を兼ね備えた品種です。
ダリア

アゲラタム

キク科。非耐寒性多年草。草丈20~80cm。花期5~11月。
暑さにとても強いのです。
バラ ゴールデンフラッシュ

半直立性。樹高160cm。四季咲き。房咲き。
多花性。花保ち、花付きがいいです。
ペチュニア

ちょっと大株です。
クレマチス 押切

ヴィオルナ系。多花性。強剪定。花期5~9月。
新枝咲きですから、育てやすいですね。
サンパラソル アプリコット

キョウチクトウ科。多年草。花期6~10月。
日当たり。西日は避けてください。
乾燥気味に育ててください。
冬は霜の当たらない軒下などで管理して下さいね。
ネコノヒゲ

シソ科。多年草ですが、寒さに弱いので一年草扱いとなります。
草丈40~60cm。花期6~11月。日向~半日陰。
乾燥を嫌います。
キンギョソウ

セダムドラゴンズブラッド

ミツバシモツケ

宿根草。バラ科。草丈60cm前後。花期晩春~初夏。
日向~半日陰。
透明感のある白い星の様な小花がとても魅力的です。
サルビア ネモローサ ニューディメンション

シソ科。多年草。草丈20~40cm。花期初夏~秋。
日向~半日陰。。水はけの良いところ。
リシマキア リッシー

宿根草。サクラソウ科。草丈15cm前後。花期初夏。半日陰。
やや湿気のある場所を好みます。
シマツルボ

ユリ科。球根。花期4~5月。草丈10~15cm。日当たり。
冬は霜の当たらない軒下などで育ててください。

お庭のクランベリーの花がさきました!
かわいい


梅香甘茶の蕾がたくさんです

ビスカリアも咲きはじめました。
ピンクの小花がキュートです。
ぜひ、お出掛けくださいね(*^-^*)
このままいったら真夏はどうなるのか…。
考えるだけでゾッとします

今回も久しぶりの暑さに負けないお花、初めましてのお花etc、入荷しました

ご紹介いたします。
ブルーベリー ミスティ

収穫量がとても多いサザンハイブッシュ系です。
ガザニア ハニースマイル

キク科。多年草。草丈20~30cm。花期春~秋。
日当たり。水はけの良いところ。
一般的な品種に比べて圧倒的な分枝力と生育力を兼ね備えた品種です。
ダリア

アゲラタム

キク科。非耐寒性多年草。草丈20~80cm。花期5~11月。
暑さにとても強いのです。
バラ ゴールデンフラッシュ

半直立性。樹高160cm。四季咲き。房咲き。
多花性。花保ち、花付きがいいです。
ペチュニア

ちょっと大株です。
クレマチス 押切

ヴィオルナ系。多花性。強剪定。花期5~9月。
新枝咲きですから、育てやすいですね。
サンパラソル アプリコット

キョウチクトウ科。多年草。花期6~10月。
日当たり。西日は避けてください。
乾燥気味に育ててください。
冬は霜の当たらない軒下などで管理して下さいね。
ネコノヒゲ

シソ科。多年草ですが、寒さに弱いので一年草扱いとなります。
草丈40~60cm。花期6~11月。日向~半日陰。
乾燥を嫌います。
キンギョソウ

セダムドラゴンズブラッド

ミツバシモツケ

宿根草。バラ科。草丈60cm前後。花期晩春~初夏。
日向~半日陰。
透明感のある白い星の様な小花がとても魅力的です。
サルビア ネモローサ ニューディメンション

シソ科。多年草。草丈20~40cm。花期初夏~秋。
日向~半日陰。。水はけの良いところ。
リシマキア リッシー

宿根草。サクラソウ科。草丈15cm前後。花期初夏。半日陰。
やや湿気のある場所を好みます。
シマツルボ

ユリ科。球根。花期4~5月。草丈10~15cm。日当たり。
冬は霜の当たらない軒下などで育ててください。

お庭のクランベリーの花がさきました!
かわいい



梅香甘茶の蕾がたくさんです


ビスカリアも咲きはじめました。
ピンクの小花がキュートです。
ぜひ、お出掛けくださいね(*^-^*)
スポンサーサイト