千葉は穏やかな一日でした
さすが春。色々な種類のお花がた~くさん入荷しました
どれもこれもとってもかわいいですよ~
それではご紹介致します
オージースノーブッシュ(シューダンサス)

常緑低木。トウダイグサ科。花期2~4月。樹高60~100cm。
日当たり。暑さ寒さに強く、育てやすいです。
満開になると雪が積もったようで、とても美しいです。
バーベナ ラナイ ツイスターバイオレット

半耐寒性多年草。日当たり。花期3~10月。
アッツ桜


ダンビエラ ダンシングブルー

クサトベラ科。花期3~6月。高温多湿は苦手です。
日当たり~半日陰。
リュウキュウツツジ

ツツジ科。樹高1~1.5m。花期4~5月。
日当たり。水はけのよいところ。
ゼラニュウム さくらさくら

残雪草

キク科。常緑多年草。苔のようにマット状に広がります。
ニワウメ

バラ科。落葉低木。樹高1~2m。花期4月頃。
葉より早く節ごとに多数の花が咲くと見事です
実は生食できます。楽しみが満載ですね。
クローバーゴールドコーン

マメ科。多年草。草丈15~25cm。花期5~7月。
もこもこした黄色い花が、かわいらしいですね
リクニス ピンクロビン

宿根草。ナデシコ科。草丈40cm前後。花期春~初夏。
ホワイトロビンのの原種。
暑さ寒さに強く強健な宿根草で、こぼれ種でも増えます。
風にそよぐ姿に癒されますよ。
菊咲一華(キクザキイチゲ)

キンポウゲ科。花期3~5月。草丈10~20cm。
1本の茎に1輪をつけるので、菊咲一華と書くそうです。
シレネ ユニフローラシェルピンク

ナデシコ科。耐寒性宿根草。草丈10~15cm。花期3~5月。
日当たり。水はけのよいところ。
リナリアリップルストーン

ゴマノハグサ科。耐寒性多年草。四季咲き。草丈10~20cm。
夏の蒸れに注意してくださいね。
ロベリアラクシフローラ

半耐寒性多年草。花期4~10月。草丈40cm。
日向~半日陰。
オキザリス デッペイ

半日陰で育ててくださいね~
ライア エレガンス(カリフォルニアデージー)

キク科。半耐寒性一年草。花期3~4月。
草丈50~70cm。日当たり。高温多湿が苦手です。
ナニワイバラ

小輪のメキシカンマリーゴールドとマリーゴールド

小川桔梗

宿根草。キキョウ科。花期5~7月。草丈5~10cm。
カランドリニア ディスカラー(玉屋紅)

スベリヒユ科。多肉植物です。

蕾がちょっとグロテスクですね
写真撮影しているところへ、クロミがやってきました
ちょっとお邪魔です


春だからかのびのびしていま~す
ぜひ猫ちゃんたちにも会いにいらしてくださいね(*^-^*)

さすが春。色々な種類のお花がた~くさん入荷しました

どれもこれもとってもかわいいですよ~
それではご紹介致します
オージースノーブッシュ(シューダンサス)

常緑低木。トウダイグサ科。花期2~4月。樹高60~100cm。
日当たり。暑さ寒さに強く、育てやすいです。
満開になると雪が積もったようで、とても美しいです。
バーベナ ラナイ ツイスターバイオレット

半耐寒性多年草。日当たり。花期3~10月。
アッツ桜


ダンビエラ ダンシングブルー

クサトベラ科。花期3~6月。高温多湿は苦手です。
日当たり~半日陰。
リュウキュウツツジ

ツツジ科。樹高1~1.5m。花期4~5月。
日当たり。水はけのよいところ。
ゼラニュウム さくらさくら

残雪草

キク科。常緑多年草。苔のようにマット状に広がります。
ニワウメ

バラ科。落葉低木。樹高1~2m。花期4月頃。
葉より早く節ごとに多数の花が咲くと見事です

実は生食できます。楽しみが満載ですね。
クローバーゴールドコーン

マメ科。多年草。草丈15~25cm。花期5~7月。
もこもこした黄色い花が、かわいらしいですね

リクニス ピンクロビン

宿根草。ナデシコ科。草丈40cm前後。花期春~初夏。
ホワイトロビンのの原種。
暑さ寒さに強く強健な宿根草で、こぼれ種でも増えます。
風にそよぐ姿に癒されますよ。
菊咲一華(キクザキイチゲ)

キンポウゲ科。花期3~5月。草丈10~20cm。
1本の茎に1輪をつけるので、菊咲一華と書くそうです。
シレネ ユニフローラシェルピンク

ナデシコ科。耐寒性宿根草。草丈10~15cm。花期3~5月。
日当たり。水はけのよいところ。
リナリアリップルストーン

ゴマノハグサ科。耐寒性多年草。四季咲き。草丈10~20cm。
夏の蒸れに注意してくださいね。
ロベリアラクシフローラ

半耐寒性多年草。花期4~10月。草丈40cm。
日向~半日陰。
オキザリス デッペイ

半日陰で育ててくださいね~
ライア エレガンス(カリフォルニアデージー)

キク科。半耐寒性一年草。花期3~4月。
草丈50~70cm。日当たり。高温多湿が苦手です。
ナニワイバラ

小輪のメキシカンマリーゴールドとマリーゴールド

小川桔梗

宿根草。キキョウ科。花期5~7月。草丈5~10cm。
カランドリニア ディスカラー(玉屋紅)

スベリヒユ科。多肉植物です。

蕾がちょっとグロテスクですね

写真撮影しているところへ、クロミがやってきました

ちょっとお邪魔です



春だからかのびのびしていま~す

ぜひ猫ちゃんたちにも会いにいらしてくださいね(*^-^*)
スポンサーサイト