今日は肌寒い一日でしたね。
洗濯物の乾きは悪くても、お花の水かけはお休みできたので、
ヤレヤレです。
今日は色々な種類のパンジー、ビオラが入荷しました
ご紹介致します。

フリンジパンジー

虹色すみれ

小輪ビオラ

普通のビオラと比べてみましょう。

まるで赤ちゃんとお母さんのようですね。
とってもカワイイです

こちらは主人一押しの小輪ビオラです。
お色がとってもキレイですよね。
我ながら実物通り、とっても良く撮れたと思います
八重ストック

シルバーリーフで八重のストックです。
寒さに強く、花摘みもすることなく春まで咲き続けてくれるたのもしいお花です。
オススメですよ。
ハロラギンス

こちらもオススメの花苗です。
多年草で横にひろがっていきます。
葉はブロンズ色なので寄せ植えに入れても素敵です。
暑さ寒さに強くとっても育てやすいです。
八坂園も花壇に植えていますが、モリモリ育っています。
シレネ ユニフローラ

ナデシコ科。耐寒性半常緑多年草。草丈20㎝。
日当たり、水はけの良いところを好みます。
斑入り葉も素敵ですが、お花もとってもかわいいですよ。
セントーレア モンタナ

キク科。耐寒性宿根草。草丈30~60㎝。花期5~6月。
大きく広がるタイプの矢車草です。
花咲く春を想像しながらお庭に迎える楽しさってありますよね
ペラルゴニュウム シドイデス

多年草。なぜか出会うと必ず仕入れてしまいます。
花色が何とも言えませんよね。
ポリアンサセンセーション

多年草。花期11~5月。草丈5~20㎝。日当たり。
霜に当たると葉が傷むので、軒下か霜除けすることをオススメします。
どの花色もとっても素敵ですよ。
アザレア

ツツジ科。多年草。寒さに少しずつならせば越冬しますが、
できれば冬は室内の涼しい場所で育てて下さい。
アカシア プルプレア

マメ科。常緑小高木。花期2~4月。樹高2~7m。
暑さ寒さに強くとっても育てやすいです。
新芽が紫色になる品種で、銀青色の葉とのコントラストがとてもキレイです。
他にも色々あります。
皆様八坂園をのぞきにいらして下さいね(*^_^*)
洗濯物の乾きは悪くても、お花の水かけはお休みできたので、
ヤレヤレです。
今日は色々な種類のパンジー、ビオラが入荷しました

ご紹介致します。

フリンジパンジー

虹色すみれ

小輪ビオラ

普通のビオラと比べてみましょう。

まるで赤ちゃんとお母さんのようですね。
とってもカワイイです


こちらは主人一押しの小輪ビオラです。
お色がとってもキレイですよね。
我ながら実物通り、とっても良く撮れたと思います

八重ストック

シルバーリーフで八重のストックです。
寒さに強く、花摘みもすることなく春まで咲き続けてくれるたのもしいお花です。
オススメですよ。
ハロラギンス

こちらもオススメの花苗です。
多年草で横にひろがっていきます。
葉はブロンズ色なので寄せ植えに入れても素敵です。
暑さ寒さに強くとっても育てやすいです。
八坂園も花壇に植えていますが、モリモリ育っています。
シレネ ユニフローラ

ナデシコ科。耐寒性半常緑多年草。草丈20㎝。
日当たり、水はけの良いところを好みます。
斑入り葉も素敵ですが、お花もとってもかわいいですよ。
セントーレア モンタナ

キク科。耐寒性宿根草。草丈30~60㎝。花期5~6月。
大きく広がるタイプの矢車草です。
花咲く春を想像しながらお庭に迎える楽しさってありますよね

ペラルゴニュウム シドイデス

多年草。なぜか出会うと必ず仕入れてしまいます。
花色が何とも言えませんよね。
ポリアンサセンセーション

多年草。花期11~5月。草丈5~20㎝。日当たり。
霜に当たると葉が傷むので、軒下か霜除けすることをオススメします。
どの花色もとっても素敵ですよ。
アザレア

ツツジ科。多年草。寒さに少しずつならせば越冬しますが、
できれば冬は室内の涼しい場所で育てて下さい。
アカシア プルプレア

マメ科。常緑小高木。花期2~4月。樹高2~7m。
暑さ寒さに強くとっても育てやすいです。
新芽が紫色になる品種で、銀青色の葉とのコントラストがとてもキレイです。
他にも色々あります。
皆様八坂園をのぞきにいらして下さいね(*^_^*)
スポンサーサイト