来年からの増殖が楽しみなお花をご紹介したいと思います。
キンミズヒキ


お花はこれからですが、小さな黄色いお花をたくさん咲かせます。
葉色もライム葉でとっても涼やかです。
サマーポインセチア

お客様からいただいたサマーポインセチアです。
いただく?って不思議に思われるかもしれませんが、八坂園はお店とお庭が一体化して
いますので、お庭にないお花を下さる方がいらっしゃいます。とってもうれしいです

それがまた増えてたくさんのお客様におすそ分けできれば、さらにハッピーですよね

枯れてしまったらという不安感もあり、ドキドキとワクワクの毎日と言うわけです。


咲き進むと中心部が赤くなり、ます。

水滴が涼しげですよね。
この二つのお花来年は増えるでしょうか?
お店にいらしたとき、散策してみて下さいね。
ここでお知らせがあります。
八坂園は8月1日(金)から8月31日(日)までお休みいたします。
9月1日(月)9時よりオープンいたします。
ご迷惑お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします(*^_^*)
先週法事で九州の佐賀県の佐賀市に行ってきました。
佐賀市は水路がたくさんあってとってもきれいな街です。
平野なので造られた坂以外は坂がが一つもありませんでした。びっくりです
街中を少し散策してかわいい物を購入してしまいました。

ムツゴロウです

こちらは正面。お顔です。なんとも言えず愛嬌のあるお顔にひとめぼれです。
佐賀ってとっても良い所です。
今度は観光でゆっくり訪れたいと思いました(*^_^*)
佐賀市は水路がたくさんあってとってもきれいな街です。
平野なので造られた坂以外は坂がが一つもありませんでした。びっくりです

街中を少し散策してかわいい物を購入してしまいました。

ムツゴロウです


こちらは正面。お顔です。なんとも言えず愛嬌のあるお顔にひとめぼれです。
佐賀ってとっても良い所です。
今度は観光でゆっくり訪れたいと思いました(*^_^*)
今日庭を散策していたら、不思議なクモの巣を発見しました

クモの巣の中央部分何でしょうか?
まるで編んでいるみたいです。
みなさんはこんなクモの巣見たことありますか?
お庭には不思議なこたがまだまだたくさんあります。
毎日が驚きの連続です。飽きることって無いですよね(*^_^*)


クモの巣の中央部分何でしょうか?
まるで編んでいるみたいです。
みなさんはこんなクモの巣見たことありますか?
お庭には不思議なこたがまだまだたくさんあります。
毎日が驚きの連続です。飽きることって無いですよね(*^_^*)
木立ベコニアの花が続々咲きはじめました

真っ赤な蕾がとってもキレイです。

お花が咲いた姿はとってもゴージャスです。
木立ベコニアを育てることはちょっと苦手なのですが、
今年はとってもキレイにそしてた~くさん咲いてくれて大満足です(*^_^*)


真っ赤な蕾がとってもキレイです。

お花が咲いた姿はとってもゴージャスです。
木立ベコニアを育てることはちょっと苦手なのですが、
今年はとってもキレイにそしてた~くさん咲いてくれて大満足です(*^_^*)
この暑さの中でも色々なお気に入りの花がたくさん咲きだしました

ヒメオミナエシです。ヒメなので30~40㎝の草丈です。倒れる心配もありません。

とってもカワイイですよね
毎年元気に咲いてくれるヤサカガーデンにかかせないお花の一つです。

大輪クフェアです。今年はこぼれ種から咲きました。
暑さにとっても強く、毎年育てたいお花です。

ヒメワレモコウです。とってもかわいくて大好きです。
植えて2年程たちますが、少しずつ増えてこれからが楽しみなお花です。

冬からず~と咲いている斑入りアリッサムです。
とっても丈夫です。寒さにも暑さにも負けません。
花もカワイイし、斑入り葉が涼しげです。オススメですよ。

カワラナデシコです。オミナエシと一緒でこの時期必ず咲いてくれるお花です。
このお花の形に惹かれます。

毎年人気のグラジオラスです。義母が植えたものです。
少しずつ花数が増えているんですよ。今年はそろおろ植替え時のようです。
それにしてもなんて愛らしいお花なんでしょう
丈夫で植えっぱなしOKなんて信じられませんね。
色々なグラジオラスに挑戦してみたいです。

怖いほど元気に増えているウォータークローバーです
水の中に入れているだけの手間いらず。
すべて四つ葉なのでハッピーな気持ちになれますよ。単純ですが…

キュウリです。今年はまだ雄花ばかりです。これから先心配です

た~くさんの小さなバッタちゃんに食べつくされました
かわいいけど憎いですよね。
みなさんのお庭はどんな様子ですか?
夏は暑さとダンゴ虫やバッタ、カミキリムシ、アブラムシetc.との戦いですね。
頑張りましょう


ヒメオミナエシです。ヒメなので30~40㎝の草丈です。倒れる心配もありません。

とってもカワイイですよね

毎年元気に咲いてくれるヤサカガーデンにかかせないお花の一つです。

大輪クフェアです。今年はこぼれ種から咲きました。
暑さにとっても強く、毎年育てたいお花です。

ヒメワレモコウです。とってもかわいくて大好きです。
植えて2年程たちますが、少しずつ増えてこれからが楽しみなお花です。

冬からず~と咲いている斑入りアリッサムです。
とっても丈夫です。寒さにも暑さにも負けません。
花もカワイイし、斑入り葉が涼しげです。オススメですよ。

カワラナデシコです。オミナエシと一緒でこの時期必ず咲いてくれるお花です。
このお花の形に惹かれます。

毎年人気のグラジオラスです。義母が植えたものです。
少しずつ花数が増えているんですよ。今年はそろおろ植替え時のようです。
それにしてもなんて愛らしいお花なんでしょう

丈夫で植えっぱなしOKなんて信じられませんね。
色々なグラジオラスに挑戦してみたいです。

怖いほど元気に増えているウォータークローバーです

水の中に入れているだけの手間いらず。
すべて四つ葉なのでハッピーな気持ちになれますよ。単純ですが…

キュウリです。今年はまだ雄花ばかりです。これから先心配です


た~くさんの小さなバッタちゃんに食べつくされました

かわいいけど憎いですよね。
みなさんのお庭はどんな様子ですか?
夏は暑さとダンゴ虫やバッタ、カミキリムシ、アブラムシetc.との戦いですね。
頑張りましょう

大型台風が近づいています。怖いですね。
元気に育っているキュウリ、ピーマン等が心配です。
とりあえず台風対策頑張らなくては
台風と解っていてもちゃんとすてきな植物を仕入れてきましたよ。
ご紹介しますね。
今日はなぜか根元がガッチリしたものに魅了された日だったようで…
ココヤシ

室内の日当たりか戸外の日当たりで育てて下さい。
寒さは苦手です。越冬させるには15度以上は必要です。
土への水やりだけでなく、葉にもお水をかけて下さい。
ココヤシの実がテカテカしているのは、ワックスを塗っているからだそうです。
ワックスを塗っていない実は粉をふいたように白いそうです。
クワズイモ

強い日光に当たると日焼けしてしまうので気を付けて下さいね。
冬は室内で管理して下さい。大きい葉が涼しげで素敵です
二つとも葉も素敵ですが根元も魅力的です。
ストレリッチア ユンケア ノンリーフ

乾燥気味に育てて下さい。
春から秋は屋外で肥料と日光を十分与えると花が付きやすくなります。
スコッチシダ

多年草。草丈15~25㎝。明るい日陰を好みます。
トウガラシ

一年草。暑さに強いです。
ケイトウ セロウム

花期は11月までと長いです。
寄せ植えに入れるとワンラアンクアップしたものになると思います。
ストロビランティス

宿根草。
暑さに強いですが、真夏の日射しは葉焼けすることがあるので
半日陰で育てて下さい。
寒さに弱いので冬は室内で管理して下さい。
レックスベコニア

多年草。半日陰で育てて下さい。
葉色、葉の形、どちらも素敵ですよね。オススメですよ。
クランベリー

多年草。大実のツルコケモモです。紅葉もキレイですよ。
ナガホソウ レッド コンパクタ

宿根草。春から秋は戸外の日当たりで、冬は室内で育てて下さい。
細長い穂を伸ばしその上に赤い小花を咲かせます。
香りアザミ(桃色花火 ポンポンアザミとも言われているようです)

丈夫な多年草。草丈100~200㎝。
日日草 リトルトルネード

フリンジ咲きの日日草です。
イポメア

多年草。草丈10~100㎝。暑さにとっても強いです。寄せ植えに最適です。
寒さには弱いので室内で管理して下さい。
ペニセタム ファイヤーワークス

パープルファンテングラスの斑入り葉です。
耐暑性があります。寒さには弱いので冬は軒下で管理して下さい。
ブーゲンビレア

花色がめずらしいです。素敵ですよね。
ウォーターフィグワート

多年草。大きな斑入りの葉から茎が伸びて、
小さい赤い花をつけます。
他にも色々入荷しています。
みなさ~ん暑いと思いますが、観にいらして下さいね(*^_^*)
元気に育っているキュウリ、ピーマン等が心配です。
とりあえず台風対策頑張らなくては

台風と解っていてもちゃんとすてきな植物を仕入れてきましたよ。
ご紹介しますね。
今日はなぜか根元がガッチリしたものに魅了された日だったようで…
ココヤシ

室内の日当たりか戸外の日当たりで育てて下さい。
寒さは苦手です。越冬させるには15度以上は必要です。
土への水やりだけでなく、葉にもお水をかけて下さい。
ココヤシの実がテカテカしているのは、ワックスを塗っているからだそうです。
ワックスを塗っていない実は粉をふいたように白いそうです。
クワズイモ

強い日光に当たると日焼けしてしまうので気を付けて下さいね。
冬は室内で管理して下さい。大きい葉が涼しげで素敵です

二つとも葉も素敵ですが根元も魅力的です。
ストレリッチア ユンケア ノンリーフ

乾燥気味に育てて下さい。
春から秋は屋外で肥料と日光を十分与えると花が付きやすくなります。
スコッチシダ

多年草。草丈15~25㎝。明るい日陰を好みます。
トウガラシ

一年草。暑さに強いです。
ケイトウ セロウム

花期は11月までと長いです。
寄せ植えに入れるとワンラアンクアップしたものになると思います。
ストロビランティス

宿根草。
暑さに強いですが、真夏の日射しは葉焼けすることがあるので
半日陰で育てて下さい。
寒さに弱いので冬は室内で管理して下さい。
レックスベコニア

多年草。半日陰で育てて下さい。
葉色、葉の形、どちらも素敵ですよね。オススメですよ。
クランベリー

多年草。大実のツルコケモモです。紅葉もキレイですよ。
ナガホソウ レッド コンパクタ

宿根草。春から秋は戸外の日当たりで、冬は室内で育てて下さい。
細長い穂を伸ばしその上に赤い小花を咲かせます。
香りアザミ(桃色花火 ポンポンアザミとも言われているようです)

丈夫な多年草。草丈100~200㎝。
日日草 リトルトルネード

フリンジ咲きの日日草です。
イポメア

多年草。草丈10~100㎝。暑さにとっても強いです。寄せ植えに最適です。
寒さには弱いので室内で管理して下さい。
ペニセタム ファイヤーワークス

パープルファンテングラスの斑入り葉です。
耐暑性があります。寒さには弱いので冬は軒下で管理して下さい。
ブーゲンビレア

花色がめずらしいです。素敵ですよね。
ウォーターフィグワート

多年草。大きな斑入りの葉から茎が伸びて、
小さい赤い花をつけます。
他にも色々入荷しています。
みなさ~ん暑いと思いますが、観にいらして下さいね(*^_^*)
梅雨なのになぜ毎日暑いのか…
梅雨明け前から身体が悲鳴をあげています。
真夏乗り切れるのかとっても不安な日々を過ごしています
でもかわいいお花をしっかり仕入れてきました
アフリカンマリーゴールド

クリーム色のまんまるがとってもカワイイです。
ブキャナンズ セージ

多年草。草丈は50㎝前後。花期は夏~秋。
日向~半日陰で育てて下さい。
暑さ、寒さに強く丈夫でとっても育てやすいです。
ギンパイソウ

多年草。高温多湿に少し弱いようです。
ブルネラ フリランダー

多年草。花期春から秋。
毎年かわいい花を咲かせてくれます。
斑入りキャットテール

とってもめずらしい斑入りです。花期は春から晩秋です。
細かい斑入りなので半日陰で育てて下さいね。
寒さに弱いので冬は室内で育てて下さい。
コレオプシス レッドシプト

耐寒性多年草。花期6~11月。日当たりで育てて下さい。
気温が高いとイエロー、低くなるとレッドに変わり咲きします。
パープルファウンテングラス

宿根草。冬は霜のあたらないところで管理してください。
草丈60~120㎝。寄せ植えに入れるととっても素敵ですよ
サンブリテニア ピンクテニア

寒さに弱いので一年草と割り切って育てた方が良いようです。
日当たりを好みます。花期は春から初秋。
水切れには注意が必要です。
ダリア ブラックナイト

球根。草丈30㎝以上。花期春から秋。
日当たりを好みます。
光が少ないと葉の色が緑がかってしまいます。
谷渡りの木

多年草。花期6~9月。植えっぱなしOKです。
蕾もお花もとってもカワイイです。
スズランヒオウギ

球根。草丈40~150㎝。花期6~8月。
とっても丈夫で育てやすいです。花は切り花になりますよ。
ネオゲリア カローライナ

観葉植物です。葉から水分を吸収して乾燥に耐えるようです。
かわいい蕾がみえます。楽しみですね
他にも色々入荷しています。
暑いですが熱中症に気を付けて観にいらして下さいね。
お待ちしています(*^_^*)
梅雨明け前から身体が悲鳴をあげています。
真夏乗り切れるのかとっても不安な日々を過ごしています

でもかわいいお花をしっかり仕入れてきました

アフリカンマリーゴールド

クリーム色のまんまるがとってもカワイイです。
ブキャナンズ セージ

多年草。草丈は50㎝前後。花期は夏~秋。
日向~半日陰で育てて下さい。
暑さ、寒さに強く丈夫でとっても育てやすいです。
ギンパイソウ

多年草。高温多湿に少し弱いようです。
ブルネラ フリランダー

多年草。花期春から秋。
毎年かわいい花を咲かせてくれます。
斑入りキャットテール

とってもめずらしい斑入りです。花期は春から晩秋です。
細かい斑入りなので半日陰で育てて下さいね。
寒さに弱いので冬は室内で育てて下さい。
コレオプシス レッドシプト

耐寒性多年草。花期6~11月。日当たりで育てて下さい。
気温が高いとイエロー、低くなるとレッドに変わり咲きします。
パープルファウンテングラス

宿根草。冬は霜のあたらないところで管理してください。
草丈60~120㎝。寄せ植えに入れるととっても素敵ですよ

サンブリテニア ピンクテニア

寒さに弱いので一年草と割り切って育てた方が良いようです。
日当たりを好みます。花期は春から初秋。
水切れには注意が必要です。
ダリア ブラックナイト

球根。草丈30㎝以上。花期春から秋。
日当たりを好みます。
光が少ないと葉の色が緑がかってしまいます。
谷渡りの木

多年草。花期6~9月。植えっぱなしOKです。
蕾もお花もとってもカワイイです。
スズランヒオウギ

球根。草丈40~150㎝。花期6~8月。
とっても丈夫で育てやすいです。花は切り花になりますよ。
ネオゲリア カローライナ

観葉植物です。葉から水分を吸収して乾燥に耐えるようです。
かわいい蕾がみえます。楽しみですね

他にも色々入荷しています。
暑いですが熱中症に気を付けて観にいらして下さいね。
お待ちしています(*^_^*)