この時期は新芽ラッシュって感じですよね。
植え替えや株分けで忙しくなってきました。
クロミツバ

毎年種がこぼれてクロミツバだらけになります。
お色がいいのでお庭の良いアクセントになります。
クロバニガナ

こちらは少しずつ増殖中です。黄色いお花もかわいいですよ。
カンアオイ

葉は着実に増えているけれどお花はまだ咲いたところを見たことはありません。
今年はどうかな?ドキドキです。
ベンケイソウ

どんな環境でも毎年かわいいお花を咲かせてくれる万能選手です。
スミレ

植えた覚えがないのにかわいく咲いてくれてうれしいです。
そういうことってあいますよね。それがとってもうれしいんですよね
ムスカリ

サルナシ(ベビーキューイ)

まだ4つしかとれませんが、甘くてとてもおいしいですよ
二段咲きサクラソウ

お花が二段に咲くんですよ。亡くなった主人の父が育てていたものです。
植替え、株分けしながら大切にしています。
亡くなってもつないでいけるものがあるって幸せですよね。

今年初めて出会ったヤモリちゃん
なぜか二匹一緒で、長い時間微動だにしませんでした…
植え替えや株分けで忙しくなってきました。
クロミツバ

毎年種がこぼれてクロミツバだらけになります。
お色がいいのでお庭の良いアクセントになります。
クロバニガナ

こちらは少しずつ増殖中です。黄色いお花もかわいいですよ。
カンアオイ

葉は着実に増えているけれどお花はまだ咲いたところを見たことはありません。
今年はどうかな?ドキドキです。
ベンケイソウ

どんな環境でも毎年かわいいお花を咲かせてくれる万能選手です。
スミレ

植えた覚えがないのにかわいく咲いてくれてうれしいです。
そういうことってあいますよね。それがとってもうれしいんですよね

ムスカリ

サルナシ(ベビーキューイ)

まだ4つしかとれませんが、甘くてとてもおいしいですよ

二段咲きサクラソウ

お花が二段に咲くんですよ。亡くなった主人の父が育てていたものです。
植替え、株分けしながら大切にしています。
亡くなってもつないでいけるものがあるって幸せですよね。

今年初めて出会ったヤモリちゃん

なぜか二匹一緒で、長い時間微動だにしませんでした…
スポンサーサイト
今日も色々仕入れてきました
ボロニア

ミカン科なのでとても好い香りがします。
斑入りイチゴ

ブラキカム

多年草。四季咲きです。
ダンビエラ

常緑多年草。高温多湿に注意して下さい。
バーベナ

オスティオスペルマム あすかシンフォニー

斑入り葉がとっても素敵です。
スプレンディッシマ

アヤメ科の球根植物です。花色がとっても素敵です。
ガウラ

丈夫な宿根草です。毎年お庭を楽しませてくれます。
アザレア

カランコエ 白銀の舞

葉色とお花のピンク色がベストマッチですよね。
ヒペリカム シルバ-ナ

シルバーリーフが寄せ植えにピッタリです
カンパニュラ アルペンブルー

日陰OK。多年草。小輪多花性です。
マーガレット モナルダ

ペチュニア

オオデマリ

白いまぁ~るいお花がかわいいです。
ペラルゴニューム

デロスペルマ マツバギク

植えっぱなしで毎年よく咲きます。忙しい方にオススメです。
ユーフォルビア

暑さに強いのでこれからの季節にいいですね。
マーガレット

八重ベコニア

お花がカワイイです。
ゼラニュウム

ワックスフラワー

お花が咲く前の蕾もかわいいですね。花後半分に切って脇芽を出すようにします。
ワイヤープランツ スポットライト

斑がとってもキレイです。
クルメツツジ

トリガープランツ

多湿に弱いので土が乾いてから水を与えて下さい。
宿根バーベナ

種がこぼれてどんどん増えます。楽しみですね。
ルピナス

ロシアンオリーブ

落葉樹。耐寒性、耐暑性があり、初夏に淡黄色の小花が咲きます。
秋には赤い実がなり、ジャムなど食用に加工することもできます。
ラムズイヤー

高温多湿に気を付けて下さい。葉のふわふわが素敵です。
クレマチス ピクシー

常緑多年草です。お花がかわいいです。
寄せ植えに入れても素敵ですよね。
クレマチス ペトレイ

常緑多年草。多花性です。旧枝咲きです。
ハーブ

たくさんの種類のハーブが入荷しました。
みなさ~ん遊びにいらして下さい。お待ちしています(*^_^*)

ボロニア

ミカン科なのでとても好い香りがします。
斑入りイチゴ

ブラキカム

多年草。四季咲きです。
ダンビエラ

常緑多年草。高温多湿に注意して下さい。
バーベナ

オスティオスペルマム あすかシンフォニー

斑入り葉がとっても素敵です。
スプレンディッシマ

アヤメ科の球根植物です。花色がとっても素敵です。
ガウラ

丈夫な宿根草です。毎年お庭を楽しませてくれます。
アザレア

カランコエ 白銀の舞

葉色とお花のピンク色がベストマッチですよね。
ヒペリカム シルバ-ナ

シルバーリーフが寄せ植えにピッタリです

カンパニュラ アルペンブルー

日陰OK。多年草。小輪多花性です。
マーガレット モナルダ

ペチュニア

オオデマリ

白いまぁ~るいお花がかわいいです。
ペラルゴニューム

デロスペルマ マツバギク

植えっぱなしで毎年よく咲きます。忙しい方にオススメです。
ユーフォルビア

暑さに強いのでこれからの季節にいいですね。
マーガレット

八重ベコニア

お花がカワイイです。
ゼラニュウム

ワックスフラワー

お花が咲く前の蕾もかわいいですね。花後半分に切って脇芽を出すようにします。
ワイヤープランツ スポットライト

斑がとってもキレイです。
クルメツツジ

トリガープランツ

多湿に弱いので土が乾いてから水を与えて下さい。
宿根バーベナ

種がこぼれてどんどん増えます。楽しみですね。
ルピナス

ロシアンオリーブ

落葉樹。耐寒性、耐暑性があり、初夏に淡黄色の小花が咲きます。
秋には赤い実がなり、ジャムなど食用に加工することもできます。
ラムズイヤー

高温多湿に気を付けて下さい。葉のふわふわが素敵です。
クレマチス ピクシー

常緑多年草です。お花がかわいいです。
寄せ植えに入れても素敵ですよね。
クレマチス ペトレイ

常緑多年草。多花性です。旧枝咲きです。
ハーブ

たくさんの種類のハーブが入荷しました。
みなさ~ん遊びにいらして下さい。お待ちしています(*^_^*)
3月も終わりに近づき、暖かくなってきましたね。
八坂ガーデンも、た~くさん芽吹き始めました
リシマキア

新芽の緑色なんともいえません
ユキワリソウ

原種チューリップ

毎年かわいい花を咲かせてくれます
ピンク スミレ

エンジ色のスミレとルブスのコラボです

どちらもとっても丈夫で育てやすいですよ。
クリローのお花がた~くさん咲きました。

見るたびにニマニマしています。
子持ちレンゲ

もりもりしてきました。
ヒメリュウキンカ

色々なところで増殖中です。
イワヤツデ

虫さんたちもチョコチョコでてきましたね。

他にも小さな芽が出てきています。またご紹介しますね。
最近クロはなぜかこの箱がお気に入りです

八坂ガーデンも、た~くさん芽吹き始めました

リシマキア

新芽の緑色なんともいえません

ユキワリソウ

原種チューリップ

毎年かわいい花を咲かせてくれます

ピンク スミレ

エンジ色のスミレとルブスのコラボです

どちらもとっても丈夫で育てやすいですよ。
クリローのお花がた~くさん咲きました。

見るたびにニマニマしています。
子持ちレンゲ

もりもりしてきました。
ヒメリュウキンカ

色々なところで増殖中です。
イワヤツデ

虫さんたちもチョコチョコでてきましたね。

他にも小さな芽が出てきています。またご紹介しますね。
最近クロはなぜかこの箱がお気に入りです


実は八坂園は夕方から学習塾になります。
主人が教えていて私は雑用係です。
先日塾の卒業生が三か月のかわいいあかちゃんを連れてきてくれました。

と~ってもかわいかったぁ
卒業生が遊びに来たり、外出先でバッタリ会ってお話したりすると
とっても嬉しくなります。
みんな頑張っているんだなぁと感じ、元気をもらった気がします
若いって素敵ですね。
次女も先日大学を卒業しました。

昨年の今頃は、病気して辛い日々を送っていたことが嘘のようです。
まだ実習は残っていますが、一先ず安心しました。
未来を考えると不安なことが沢山ありますが、
一日一日を大切に過ごしていきたいと思うこの頃です(*^_^*)
主人が教えていて私は雑用係です。
先日塾の卒業生が三か月のかわいいあかちゃんを連れてきてくれました。

と~ってもかわいかったぁ

卒業生が遊びに来たり、外出先でバッタリ会ってお話したりすると
とっても嬉しくなります。
みんな頑張っているんだなぁと感じ、元気をもらった気がします

若いって素敵ですね。
次女も先日大学を卒業しました。

昨年の今頃は、病気して辛い日々を送っていたことが嘘のようです。
まだ実習は残っていますが、一先ず安心しました。
未来を考えると不安なことが沢山ありますが、
一日一日を大切に過ごしていきたいと思うこの頃です(*^_^*)
今日は生憎の
その上寒い‥園芸店にとっては厳しいお天気です
水かけはお休みできるのでどっちもどっちでしょうか。
今回も色々ワクワクするものが入ってきました
オキザリス 孔雀の舞

葉がかわいいですね
オキザリス 心愛(ここな)

お花が八重のオキザリスです。
ヘリクリサム カシアナム ターナーローズ

小輪の花が満開になるととってもかわいいですよ。
ヘリクリサム ホワイトシップ

乾燥を好みます。花壇、寄せ植えのアクセントにピッタリです。
ジプソフィラピンク

横に広がるカスミソウです。
宿根スミレ なごり雪

斑入り葉のスミレです。めずらしいですよね。
トリアシスミレ

葉がたしかに鳥の足の様です。
黄浜菊

とっても丈夫で育てやすいです。
ブルーコメット(花が彗星に似ているのでこの名前で流通しているそうです)

高温多湿が苦手なので夏は半日陰で育てて下さい。
ミヤマホタルカズラ

横に広がる常緑低木です。暑さに強いです。
マーガレット HANABI

風車咲きが素敵です。
ミヤコワスレ

ピンクとブルーです。
ダーウィニア

高温多湿に気を付けて下さい。
ミニバラ

ミニバラ ラベンダー色

シコタンハコベ

暑さ寒さに強く育てやすいです。白い小さな花がキュートです。
花は7月頃まで咲き続けます。
プチロータス ジョーイ

高温に強いので、夏花壇におすすめです。
スティパ エンジェルヘアー

花壇のアクセントにピッタリです。
ローダンセマム マーキュリー

ストケシア レービス ルリコマチ

多年草。とっても丈夫で育てやすいですよ。
雲南月光花

冬から春にかけて株全体に黄色い花を咲かせます。
花は黄色の染料として利用されます。
ペラルゴニューム


八重オーブリエチア

シバザクラ

ネモフィラ

お色が素敵です
今回も素敵なお花がた~くさんあります。
ぜひ観にいらして下さいね(*^_^*)

その上寒い‥園芸店にとっては厳しいお天気です

水かけはお休みできるのでどっちもどっちでしょうか。
今回も色々ワクワクするものが入ってきました

オキザリス 孔雀の舞

葉がかわいいですね

オキザリス 心愛(ここな)

お花が八重のオキザリスです。
ヘリクリサム カシアナム ターナーローズ

小輪の花が満開になるととってもかわいいですよ。
ヘリクリサム ホワイトシップ

乾燥を好みます。花壇、寄せ植えのアクセントにピッタリです。
ジプソフィラピンク

横に広がるカスミソウです。
宿根スミレ なごり雪

斑入り葉のスミレです。めずらしいですよね。
トリアシスミレ

葉がたしかに鳥の足の様です。
黄浜菊

とっても丈夫で育てやすいです。
ブルーコメット(花が彗星に似ているのでこの名前で流通しているそうです)

高温多湿が苦手なので夏は半日陰で育てて下さい。
ミヤマホタルカズラ

横に広がる常緑低木です。暑さに強いです。
マーガレット HANABI

風車咲きが素敵です。
ミヤコワスレ

ピンクとブルーです。
ダーウィニア

高温多湿に気を付けて下さい。
ミニバラ

ミニバラ ラベンダー色

シコタンハコベ

暑さ寒さに強く育てやすいです。白い小さな花がキュートです。
花は7月頃まで咲き続けます。
プチロータス ジョーイ

高温に強いので、夏花壇におすすめです。
スティパ エンジェルヘアー

花壇のアクセントにピッタリです。
ローダンセマム マーキュリー

ストケシア レービス ルリコマチ

多年草。とっても丈夫で育てやすいですよ。
雲南月光花

冬から春にかけて株全体に黄色い花を咲かせます。
花は黄色の染料として利用されます。
ペラルゴニューム


八重オーブリエチア

シバザクラ

ネモフィラ

お色が素敵です

今回も素敵なお花がた~くさんあります。
ぜひ観にいらして下さいね(*^_^*)
昨日入荷した苗をご紹介いたします
ネモフィラ

一年草ですが種をとって直播きして楽しんでみませんか?
ワスレナグサ

一年草ですがこぼれ種で増えます。
イベリス

多年草 冬は霜よけして下さい。
ルピナス ピクシーディライト

葉も花もかわいいです。6月ころまで咲き続けます。
オキザリス

お色がかわいいです。
ガザニヤ

多年草。丈夫で育てやすく、シルバーリーフもきれいです。
オダマキ

多年草。種がこぼれてどんどん増えます。楽しみですよね。
ローダンセマム クリーム

多年草。
シレネ ユニフローラ シェルピンク

多湿が苦手です。痩せ地でよく育ちます。
シンバラリア

半日陰でよく育ちます。グランドカバーにピッタリです。
セントーレア

横にひろがるタイプです。
寄せ植えに入れると動きがでて素敵な感じになると思います。
ヘリオトロープ

香水の原料に使われています。夏の暑さに強いです。
ライム葉は葉色がとってもキレイですよね
フリージア



黒葉ビオラ

宿根草。植えっぱなしOKです。葉色が素敵です。
アナキクルス

耐寒性多年草。花は6月頃まで咲きます。蒸れに注意して下さい。
カンパニュラ ホワイトベービー ブルーベービー


夏の蒸れに注意して下さい。
ラナンキュラス

グリーンのお花が不思議です。
バーベナ

お庭が華やかになりますよね。
ブルーデージー

ゲラニュウム シューティングブルー

春と秋かわいい紫の小花を咲かせます。
アネモネ パボニナ(原種系)


植えっぱなしOKです。
クレマチス カートマニージョ

常緑多年草です。
ヘーベ

室内の日当たりの良いところで育てて下さい。
コレオネマ

日当たりを好みますが、真夏は半日蔭で育てて下さい。
エアープランツ

コロンとしていてとってもかわいいですよ
今回もめずらしいお花がたくさん入荷しています。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。お待ちしています(*^_^*)

ネモフィラ

一年草ですが種をとって直播きして楽しんでみませんか?
ワスレナグサ

一年草ですがこぼれ種で増えます。
イベリス

多年草 冬は霜よけして下さい。
ルピナス ピクシーディライト

葉も花もかわいいです。6月ころまで咲き続けます。
オキザリス

お色がかわいいです。
ガザニヤ

多年草。丈夫で育てやすく、シルバーリーフもきれいです。
オダマキ

多年草。種がこぼれてどんどん増えます。楽しみですよね。
ローダンセマム クリーム

多年草。
シレネ ユニフローラ シェルピンク

多湿が苦手です。痩せ地でよく育ちます。
シンバラリア

半日陰でよく育ちます。グランドカバーにピッタリです。
セントーレア

横にひろがるタイプです。
寄せ植えに入れると動きがでて素敵な感じになると思います。
ヘリオトロープ

香水の原料に使われています。夏の暑さに強いです。
ライム葉は葉色がとってもキレイですよね

フリージア



黒葉ビオラ

宿根草。植えっぱなしOKです。葉色が素敵です。
アナキクルス

耐寒性多年草。花は6月頃まで咲きます。蒸れに注意して下さい。
カンパニュラ ホワイトベービー ブルーベービー


夏の蒸れに注意して下さい。
ラナンキュラス

グリーンのお花が不思議です。
バーベナ

お庭が華やかになりますよね。
ブルーデージー

ゲラニュウム シューティングブルー

春と秋かわいい紫の小花を咲かせます。
アネモネ パボニナ(原種系)


植えっぱなしOKです。
クレマチス カートマニージョ

常緑多年草です。
ヘーベ

室内の日当たりの良いところで育てて下さい。
コレオネマ

日当たりを好みますが、真夏は半日蔭で育てて下さい。
エアープランツ

コロンとしていてとってもかわいいですよ

今回もめずらしいお花がたくさん入荷しています。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。お待ちしています(*^_^*)
土肥温泉へ行ってきました
一泊だったので駆け足でしたが、色々行ってきました
まずは、まだクレマチスには早いですが、クレマチスの丘に行きました。

蕾が少し膨らんできています。


お店の入口の壁面緑化です。素敵です
駐車場のまわりも…


ワイヤープランツと赤い実がとっても素敵
次に訪れたのは、花工房たんぽぽさんです。
かわいい犬のはなちゃんが迎えてくれました。
素敵なクリスマスローズが想像以上に沢山あってワクワクしました。


多肉ちゃんもありました。かわいいですね



ミツマタもありました。枝が三つに分岐しているのでミツマタといいます。
覚えやすい名前ですね。
また来た~いと思いながらホテルへ。
部屋に露天風呂があるお部屋に泊まりました
お食事もお部屋で、もちろんお布団も敷いてくださって、
ありがたいけど何か落ち着かなかった… 慣れてないものですから
でも温泉に入れて、おいしいお食事をいただいていい気分転換になりました。
露店風呂はバラを浮かべて入りました


とっても良い香り。贅沢です。
夕焼けがこれがまた美しいんです



きれい
世界一大きい花時計も見えました。

アップにするとこんな感じです

ホテルの駐車場脇にはロウバイが綺麗に咲いていまいた。


二日目は土肥金山へ。
駐車場には大寒桜が咲いていました


寒桜ってとってもキレイなんですね。感動しました。
土肥金山では世界一の巨大金塊を触ることができるそうですが、
それはまたの機会に拝ませていただくことにしました。
その後中村園芸さんへ。
めずらしい植物がたくさんありました。
お店の方はとっても朗らかで、親切で、うれしくなっちゃいました(*^_^*)
帰りはお店の方に教えていただいて、
できたばかりの伊豆縦貫道路を通って帰ってきました。
富士山

河津桜


車の中から撮った景色です。
何もかもが感動でした。
お天気にも恵まれ、充実した二日間を過ごせました。
旅行もたまにはいいものですね

一泊だったので駆け足でしたが、色々行ってきました

まずは、まだクレマチスには早いですが、クレマチスの丘に行きました。

蕾が少し膨らんできています。


お店の入口の壁面緑化です。素敵です

駐車場のまわりも…


ワイヤープランツと赤い実がとっても素敵

次に訪れたのは、花工房たんぽぽさんです。
かわいい犬のはなちゃんが迎えてくれました。
素敵なクリスマスローズが想像以上に沢山あってワクワクしました。


多肉ちゃんもありました。かわいいですね




ミツマタもありました。枝が三つに分岐しているのでミツマタといいます。
覚えやすい名前ですね。
また来た~いと思いながらホテルへ。
部屋に露天風呂があるお部屋に泊まりました

お食事もお部屋で、もちろんお布団も敷いてくださって、
ありがたいけど何か落ち着かなかった… 慣れてないものですから

でも温泉に入れて、おいしいお食事をいただいていい気分転換になりました。
露店風呂はバラを浮かべて入りました



とっても良い香り。贅沢です。
夕焼けがこれがまた美しいんです




きれい

世界一大きい花時計も見えました。

アップにするとこんな感じです

ホテルの駐車場脇にはロウバイが綺麗に咲いていまいた。


二日目は土肥金山へ。
駐車場には大寒桜が咲いていました



寒桜ってとってもキレイなんですね。感動しました。
土肥金山では世界一の巨大金塊を触ることができるそうですが、
それはまたの機会に拝ませていただくことにしました。
その後中村園芸さんへ。
めずらしい植物がたくさんありました。
お店の方はとっても朗らかで、親切で、うれしくなっちゃいました(*^_^*)
帰りはお店の方に教えていただいて、
できたばかりの伊豆縦貫道路を通って帰ってきました。
富士山

河津桜


車の中から撮った景色です。
何もかもが感動でした。
お天気にも恵まれ、充実した二日間を過ごせました。
旅行もたまにはいいものですね

今日は冷たい雨の一日でした
仕入れ先でも「寒いね」が合言葉のようになっていました…
あ~春が待ち遠しいですね(-_-)
ただお花は春から初夏のものがたくさん出回り始めました
ドキドキワクワクの季節がやってきたわけです。うれしいですね
ではご紹介いたします。
オスティオスペルマム

多年草。寒さに強く、高温多湿には弱いです。
花は6月まで咲き続けます。
カーペットカスミソウ

カーペットの名の通り這うように育ちます。
寒さには強いですが、夏は風通しのいいところで育てて下さい。
花は6月まで咲きます。
モロッコナズナ

丈夫でとても育てやすいです。
乾燥に強いのでロックガーデンにオススメです。
ヤサカガーデンにも植えてあります。お花がとってもかわいいですよ
八重アネモネ

ナスタチュウム

花も葉も食べられます。
夏は半日陰で育てて下さい。こぼれ種で増えます。
エニシダ

日当たりが大好きです。
ルピナス

こんなにゴージャスですが一年草です。
でも6月頃まで楽しませてくれます。
チューリップ

バラ


ミスピーチヒメです。名前もキュートです。

ユリ


ネメシア

お色が素敵です。
ホクシャ

蕾もお花もカワイイですね。
暑さに弱いので夏は風通しの良いところで育てて下さい。
ロベリア

なぜか毎年育てたくなるお花です。
ベルフラワー

常緑多年草です。毎年4~5月にベル型の花を咲かせます。
紫ハナナ

一年草ですが、こぼれ種で毎年楽しめます。
庭のあちらこちらで咲いていたらとっても素敵ですよね。
カトレアクローバー

常緑多年草。お花は6月頃まで咲きます。
ピンク色で先端は白色のグラデーションのお花は目を引きます
シンバラリア

丈夫で育てやすいです。半ツル性で匍匐して横へひろがるので、
半日陰のグランドカバーにむいています。
ヤサカガーデンの日蔭のあらゆるところに
種がこぼれて増えたシンバラリアが育っています。tってもかわいいですよ
ウォールフラワー

一年草ですが、タネから簡単に育てられるようなので、
チャレンジしてみませんか?
プラティア

環境があえば匍匐してどんどんひろがります。
グランドカバー、寄せ植え、何にでも使えます。
お花もかわいいですよね。
バレンシア

常緑多年草。日当たりと水はけのよい場所で育てて下さい。
ブロンズフェンネル

常緑多年草。とてもいい香りがします。
寄せ植えにピッタリです。フワフワに癒されますよ。
バージニアストック

ストックに似た花を咲かせるのでストックと言う名がついた様ですが、
ストックとは別属になります。
夏の暑さは苦手なので風通しのよいところで育てて下さい。
一年草ですが、タネを直播きできるのでタネをとってぜひ育ててみて下さい。
エパクリス

夏の高温多湿は苦手なので、半日陰で育てて下さい
プルモナリア

花も葉もキレイです。日陰のジメジメした状態を好みます。
貴重なお花ですね。
クリスタルリリー

球根です。寒さは苦手なので軒下などで育てて下さい。
エリカシャミソニス

カランコエ

お花がとってもかわいいです。出窓などにピッタリです。
サボテン

この他にイタリアンパセリ、ベビーテ」ィアーズ、ヒナソウ、八重のコデマリ
チオノドクサ、オンファロデスetc.入荷しています。
ぜひ観にいらして下さい(*^_^*)

仕入れ先でも「寒いね」が合言葉のようになっていました…
あ~春が待ち遠しいですね(-_-)
ただお花は春から初夏のものがたくさん出回り始めました

ドキドキワクワクの季節がやってきたわけです。うれしいですね

ではご紹介いたします。
オスティオスペルマム

多年草。寒さに強く、高温多湿には弱いです。
花は6月まで咲き続けます。
カーペットカスミソウ

カーペットの名の通り這うように育ちます。
寒さには強いですが、夏は風通しのいいところで育てて下さい。
花は6月まで咲きます。
モロッコナズナ

丈夫でとても育てやすいです。
乾燥に強いのでロックガーデンにオススメです。
ヤサカガーデンにも植えてあります。お花がとってもかわいいですよ

八重アネモネ

ナスタチュウム

花も葉も食べられます。
夏は半日陰で育てて下さい。こぼれ種で増えます。
エニシダ

日当たりが大好きです。
ルピナス

こんなにゴージャスですが一年草です。
でも6月頃まで楽しませてくれます。
チューリップ

バラ


ミスピーチヒメです。名前もキュートです。

ユリ


ネメシア

お色が素敵です。
ホクシャ

蕾もお花もカワイイですね。
暑さに弱いので夏は風通しの良いところで育てて下さい。
ロベリア

なぜか毎年育てたくなるお花です。
ベルフラワー

常緑多年草です。毎年4~5月にベル型の花を咲かせます。
紫ハナナ

一年草ですが、こぼれ種で毎年楽しめます。
庭のあちらこちらで咲いていたらとっても素敵ですよね。
カトレアクローバー

常緑多年草。お花は6月頃まで咲きます。
ピンク色で先端は白色のグラデーションのお花は目を引きます

シンバラリア

丈夫で育てやすいです。半ツル性で匍匐して横へひろがるので、
半日陰のグランドカバーにむいています。
ヤサカガーデンの日蔭のあらゆるところに
種がこぼれて増えたシンバラリアが育っています。tってもかわいいですよ

ウォールフラワー

一年草ですが、タネから簡単に育てられるようなので、
チャレンジしてみませんか?
プラティア

環境があえば匍匐してどんどんひろがります。
グランドカバー、寄せ植え、何にでも使えます。
お花もかわいいですよね。
バレンシア

常緑多年草。日当たりと水はけのよい場所で育てて下さい。
ブロンズフェンネル

常緑多年草。とてもいい香りがします。
寄せ植えにピッタリです。フワフワに癒されますよ。
バージニアストック

ストックに似た花を咲かせるのでストックと言う名がついた様ですが、
ストックとは別属になります。
夏の暑さは苦手なので風通しのよいところで育てて下さい。
一年草ですが、タネを直播きできるのでタネをとってぜひ育ててみて下さい。
エパクリス

夏の高温多湿は苦手なので、半日陰で育てて下さい
プルモナリア

花も葉もキレイです。日陰のジメジメした状態を好みます。
貴重なお花ですね。
クリスタルリリー

球根です。寒さは苦手なので軒下などで育てて下さい。
エリカシャミソニス

カランコエ

お花がとってもかわいいです。出窓などにピッタリです。
サボテン

この他にイタリアンパセリ、ベビーテ」ィアーズ、ヒナソウ、八重のコデマリ
チオノドクサ、オンファロデスetc.入荷しています。
ぜひ観にいらして下さい(*^_^*)